ダーツの投げ方 グリップについて学ぶ

日本でNo,1プロの「ダーツ上達法」を動画で公開!
>>動画の詳細はこちらへ

ダーツの投げ方 グリップについて学ぶ

初心者(素人)の方は、基本フォームをしっかりとマスターし、

 

己流のダーツの投げ方、ダーツフォームを確立していくことが目標なので、

 

ここでしっかりと基本を頭に叩き込んで、

 

その後、実践で、活かせるように頑張りましょう。

 

 

 

ダーツの投げ方・上達動画DVD(ワンタン渡部紘士)

 

 

ダーツの投げ方は、フローチャートとして、4つのカテゴリーに分けられます。

 

 

 【1.グリップ 2.スタンス 3.構え 4.投げ方】

 

 

そのなかで、4番目のダーツの投げ方は、細かく4つに分けれます。

 

 

 【1.ユーミング 2.テークバック 3.リリース 4.フォロースルー】

 

 

今回は、ダーツの投げ方の中の1番目【グリップ】についてご紹介します。

 

 

 

グリップとは、ダーツの持ち方とかんがえてください。

 

 

ダーツの定め上、グリップにかんする規定はとくに有りません。

 

どんなグリップで投げても反則には成りませんので、

 

己の投げやすい持ち方でOKなのです。

 

 

 

実際、上級者でも多様なグリップでダーツを投げるプレイヤーがいます。

 

上級者になれば成るほど個性的なグリップになっているとおもいます。

 

 

 

 

まず、グリップは、ダーツを支える程度に軽く指を添えるだけで十分。

 

余計な力が入るとおもい通りにダーツが飛ば無いので、

 

出来るだけ指とダーツの触れる面積を少なくするよう心がけよう。

 

 

またグリップの要点は、いかにスムーズにダーツを手から離なせるかと言うことなので、

 

力いっぱい握るとスムーズにリリースすることは出来ませんので注意して下さい!

 

日本でNo,1プロの「ダーツ上達法」を動画で公開!
>>動画の詳細はこちらへ