初心者でもプロ並みにダーツが上達する方法を紹介!動画で画像で、基本をマスター、渋谷で池袋、新宿、銀座、大阪、横浜、名古屋、様々なダーツーバーを制覇

日本No,1のダーツ上達法を動画で公開しました!
>>詳細はこちらから

ダーツ上達法 バレル ダーツ ライブダーツの選び方

今日は、ちょっとまじめにダーツの選び方というか、そんな感じの私見を述べます。

 

 

トルピードか、ストレートかという形状についてはトルピードが扱いやすいということでどうでしょうか?

 

 

重心に関してですが、基本的にダーツは重心位置を持って投げるのでこれは、力の伝達効率が一番いい位置が重心位置だからです。

 

したがって、はどこを持つのが好きなのかという好みになるし後ろを持つのが好きなら、ARASHIを初心者でも普通に扱えるかもしれません。

 

結局、前重心、センターのメリットも何もなくなってしまうと思うのです。持つ位置の好みによって、選んでくださればと思います。

 

実際に、色んなダーツをダーツ仲間から少しだけ拝借して投げてみることが一番自分にあったバレルは何かということがわかると思います。

 

シャフトやフライトもそのバレルに合ったものを選ぶのがベターかな?私が前重心・トルピードを薦めるのは初心者の方にということです。

 

「何故扱いやすいの?」と聞かれた場合には先のほうに重心があると、投げた時に多少ラインが外れてしまっても、その重みがダーツを空中で真っ直ぐの姿勢に引き戻してくれるから。要は「コントロールしやすくなる(=扱い易い)から」と答えます。

 

ビギナーさんに対しては理論・技術はこの場合まだ後付けでいいと思います。まずは投げてみましょうということで。

 

フォームが固まってきて、或いは上達してきてから自然と意識することだと思います。私は、最初はハウスダーツ→プレゼントダーツ→ホーク→シルバーウィドー→ホーク(←これは、シルバーウィドーを1本無くしたため)の順にダーツバレルを変えていきました。何の根拠も無いんですが、流行や軌道の好みで変えていきました。

 

本当に色んなダーツを投げてみることがいいんじゃないのでしょうか?

 

 

 

引用元